このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
お気軽にお電話ください
暦年贈与改正?KSKシステムでタンス預金が丸見え?相続税の税務調査で調べられる財産って?相続現場の様子と暦年贈与のポイントと注意点、これからの贈与の活用方法についてお伝えします!

こんなお悩みありませんか?

そろそろ相続について真剣に考えたい
  • 贈与資金を上手く活用する方法を知りたい
  • 贈与を行うにあたっての注意点を知りたい
  • 今までの贈与が正しくできているのか心配…
  • 相続の際に親族で揉めて欲しくない
  • 相続に関するしっかりとした知識が欲しい
  • 贈与資金を上手く活用する方法を知りたい

今こそ

相続対策するべき3つの理由

Point.1
課税当局が厳しくなっているから
近年、課税当局の情報収取能力が格段に向上しています。
国税総合管理(KSK)システムで細かな情報も管理されており、現金の申告漏れもかなりの精度で指摘されています。
Point.2
相続税・贈与税の改正の検討が始まるから
2021年の税制改正で、相続税・贈与税の改正について「本格的な検討を進める」と方針が示されました。
今後どのように贈与税課税が改正されるか現時点では分かりません。

しかし、今の税制が使える2022年は間違えなく贈与イヤーです。
Point.3
渡したい相手に直接資産を渡せるから
相続についてきちんと決めておかないことは親族間のトラブルに繋がる可能性もあります。
「あげるつもり」のお金は確実に贈与で渡すことが必要です。
「想い」だけでなく、家族でもきちんと「言葉」で伝えることが大切です。
Point.2
相続税・贈与税の改正の検討が始まるから
2021年の税制改正で、相続税・贈与税の改正について「本格的な検討を進める」と方針が示されました。
今後どのように贈与税課税が改正されるか現時点では分かりません。

しかし、今の税制が使える2022年は間違えなく贈与イヤーです。

「知ること」が対策の一歩目です

ご資産やご家族のこと、
相続に関する税金や制度のしくみ、
相続現場のトラブル事情などなど…。


「現状把握 (=知ること )」
れがすべての対策の一歩目となります。


そんな「知ること」の
お手伝いをさせてください。

オンラインセミナー開催中

次回2022年4月28日開催

セミナーでお届けする情報

  • 最近の税制調査の傾向:注意すべきは「現金
  • 税制改正の動向と対策のポイント
  • 贈与の成立条件、不成立になってしまう原因とは?
  • 贈与を有効に活用する方法
  • 暦年贈与生命保険のワンセット対策例
  • 贈与の成立条件、不成立になってしまう原因とは?

セミナーの中身をちょっとだけご紹介

つまずきやすい箇所をチェック

暦年贈与のポイント

贈与は成立要件を満たしたうえで、
贈与の事実を客観的に立証できるようにしておくことが重要です。

1.贈与の都度、必ず贈与契約書を作成する
→「総額いくら」という契約書を1回目に作成することはNGです。
贈与の際には毎回贈与契約書を作成することが必要です。

...他にも4つの注意ポイントをセミナーでご紹介!

さらに有効に活用するために

生命保険の有効活用

・事前に贈与をしたいが、無駄遣いは防止したい
・贈与の証拠をしっかり残したい

という方にオススメなのが、暦年贈与と生命保険のワンセット対策です。
①親から子へ贈与契約
②子が被保険者を親とする生命保険を契約
③受取人は子へ

この流れでワンセットの対策ができます。
さらに詳しい情報はセミナーでご案内!

私がご案内します

ホワイトボードで分かりやすくポイントを解説します!

セミナー開催実績(敬称略50音順)

  • 愛知県商工会連合会
  • 社会福祉法人あさみどりの会
  • 足利銀行
  • イオン銀行
  • 岩手銀行
  • FWD富士生命保険
  • SMBC日興証券
  • MDI
  • 関西みらい銀行
  • 京都銀行
  • 紀陽銀行
  • きらぼし銀行
  • 埼玉りそな銀行
  • 四国アライアンス(百十四銀行)
  • 静岡銀行
  • 静岡中央銀行
  • 七十七銀行
  • 十六銀行
  • 常陽銀行
  • 新生銀行
  • 静清信用金庫
  • セキスイハイム中部 三重支店
  • 積水ハウス名古屋西シャーメゾン支店
  • 大光銀行
  • 第四北越銀行
  • 千葉銀行
  • 東海東京証券
  • 徳島大正銀行
  • 栃木銀行
  • トマト銀行
  • 富山銀行
  • 長野銀行
  • 名古屋商工会議所 新瑞支部
  • 日本FP協会
  • 日本経済新聞 名古屋支社
  • 浜松いわた信用金庫
  • 東日本銀行
  • 広島銀行
  • 広島信用金庫
  • 福井信用金庫
  • ふくおかフィナンシャルグループ(福岡銀行)
  • プルデンシャルジブラルタファイナンシャル生命保険
  • プレスティアSMBC信託銀行
  • 北海道銀行
  • 北洋銀行
  • 三十三銀行(旧:三重銀行)
  • みずほ銀行
  • 三井住友銀行
  • 三井住友信託銀行
  • 三井住友海上プライマリー生命保険
  • 三菱UFJ銀行
  • 三菱UFJ信託銀行
  • 武蔵野銀行
  • 山形銀行
  • 横浜銀行
  • ラポールの会(社会福祉法人あさみどりの会 利用者ご家族の会)
  • りそな銀行

お申し込みはこちら

開催日時 2022年4月28日(木)10:00~11:30
参加料(税込) 3,000円
次回以降の開催予定 2022年5月12日(木)10:00~11:30
※申込を開始しましたらリンクを公開します。
次回以降の開催予定 2022年5月12日(木)10:00~11:30
※申込を開始しましたらリンクを公開します。

プロフィール

相続セミナー講師

むらかみ まさき
村上 正城

1972年(昭和47年)4月、名古屋市生まれ

  • 税理士・行政書士・CFP
  • 名古屋経済大学大学院法学研究科客員教授
  • 家族信託専門士
  • 経営革新等支援機関

会計事務所や監査法人トーマツ(現、デロイト トーマツ税理士法人)勤務を経て、2004年に税理士村上正城事務所を開業。


開業後は株価評価や企業組織再編などの実務経験を活かし、相続税申告や事業承継対策、起業支援を中心に事業を展開。

最近は、生前贈与や遺言の活用セミナーを積極的に行い、2012年以降、金融機関などでの相続セミナー勉強会に1,200回以上の登壇実績を持つ。
事務所情報
  • 事務所名  税理士村上正城事務所
  • 代  表  村上 正城 (むらかみ まさき)
  • 所 在 地  〒467-0055 
         愛知県名古屋市瑞穂区中根町2-56

  • Eメール  mail@masaki-murakami.jp
  • T  E  L   052-861-0755
  • F  A  X   052-861-0766
  • 事務所名  税理士村上正城事務所